中国は気づけば覇権国として、確実にその存在感を高めつつあります。日系企業の撤退が進み、景気後退が報じられる一方、2028年にはアメリカのGDPを抜く予測もあり、国際的な発言力をさらに増すことが予想されます。 余りに広い中国を一括りにすることはできませんが、概ね以下の特徴があります。
華北の首都の北京には多くの中国企業の本社があります。特に政治との距離感が問われる金融、放送エンタメなどです。
華東の上海は商業都市としてアジアで最も大きい日本人商工会議所(上海日本商工クラブ)があります。法人会員は2,200社強で、2位のバンコク日本人商工会議所が猛追していますが1,700社強なので、まだ差があります。
華南の広州は日産の城下町として、日本人駐在員がいきいきとしている街です。緑や水が豊かで、住みやすさを評価する人も多い都市です。深センにはスタートアップ企業が多く活気があります。
マレーシアに行きたいと思ってソトシゴトを見てくれた人の中に、中国勤務も考えている人は少ないかもしれませんが、カスタマサポートやコールセンターの仕事は多くはありませんが、ありますので、中国の情報も以下まとめてみました。
海外就職の前に中国の概要を知ろう!
正式国名 中華人民共和国
面積 9,597,000平方キロメートル(日本の25倍)
人口 13億8600万人
一人っ子政策の影響で2029年に14億4200万人を境に、人口減の可能性が指摘されています。
首都 北京
国家主席 習近平
主要都市 北京・上海・広州・深セン 通貨
人民元(RMB) 約18.1円(2022年1月)
言語 公用語は普通語(北京語)。各地の方言がある。
大きく7つの方言があると言われる。話し言葉は方言というよりも、もはや外国語で中国人同士でも普通語がないと共有のコミュニケーションが取れません。
日本との時差 −1時間
在住邦人数 133,902人(2017年10月)前年比-0.9%
進出日系企業数 32,667社(2017年10月)前年比+3.2%
日系企業数は他国を圧倒しています。2位のアメリカの約5倍。3位のインドの10倍あります。
GDP成長率 6.5%(2018年)
1人あたり名目GDP 8,827ドル(2017年)
主要産業 第一次産業(名目GDPの7.9%)、第二次産業(同40.5%)、第三次産業(同51.6%)
「世界の工場」として第二次産業を中心に発展してきたが、2012年に第三次産業の比率が第二次産業の比率を逆転しました。
有力企業 アリババ、テンセント、ICBC、CCB、チャイナ・モバイルなど多数
祝日(2022年)
1月1〜3日 新年
1月31~2月6日 旧正月
4月3~5日 清明節
4月30~5月1日 メーデー
6月3~5日 端午節
9月10~12日 中秋節
10月1~7日 国慶節
平均気温 華北・華南で異なるが、華北の北京の場合、月平均は-3.2〜27.9度(6〜8月が暑さのピーク)
タクシー Uberと同様のサービスDiDiが地方都市まで浸透。
コンセント 電圧220V。日本と同じAタイプが主流。変換プラグはいらない。
国際電話番号 +86
SIMカード 自由に買える。身分証明書の提示が必要。主な通信会社はChina Mobile、China Unicom、China Telecom。
Googleなど欧米主要サービスが軒並みアクセス遮断される。香港で中国大陸で利用可能なSIMカードを買うと、アクセス遮断されないので、おすすめ。
成長つづく中国の巨大市場。日本人が中国で海外就職を果たすには
中国の巨大市場を狙い、欧米の有力企業がエースを駐在させています。一方、日本企業は人件費の高騰、経済の先行き、不透明な政治などで撤退がブームの様相も見せています。
中国はIT政策など国の保護政策が上手く行き、IT、通信、金融などで国内企業が大きく成長しました。自国市場のみで通用するサービスと揶揄されたアリババ、テンセント、ファーフェイは海外にも派手に進出しています。 中国における日系企業の存在感は憧れから親しみに変わっています。
製造、通信などの分野は撤退の憂き目に合う一方、サービスやコンテンツ分野では底堅い人気を有します。 中国ではイケイケの会社もありますが、若い世代は自分の時間や趣味を大切にしている印象です。個人主義は日本人より徹底しており、しれっと大手企業を辞めて、スタートアップに立ち上げて、失敗して、また大手企業で働いてみたりと、自由にやってる人も多い印象です。学歴主義、家族の絆、縁故主義が日本よりきつそうなのに、不思議です。
中国で日本人が海外就職目指すなら、日系メーカー、外資系(欧米・中国系)様々な選択肢
中国にある外資系企業で働く
外資系企業のポジションも一定あります。例えば上海はアジアの統括本部がある欧米企業が結構あります。
また、資金力のある中国企業は日本マーケット担当を中国本社で雇用することがあります。英語ができること、中国語もできればベターといった感じですが、総じて高年収です。
アリババやテンセントなどでは日本市場向け人材を雇用することもあります。またMBA取得者を対象に、中国企業大手が幹部候補プログラムの採用を行っています。グローバル人材としてガチンコに勝負できる方はこういったものに応募しても良いと思います。
また、技術移転を狙って、中国企業が日系大手の自動車会社やメーカーで働いた定年退職間際の人を年収3,000万円など破格の厚遇で1〜2年の有期で雇用していたりします。通訳、宿舎付きだったりします。使えなかったら、ポイ捨てなわけですが、高給と即解雇はセットなので、しょうがないことです。
中国にある日系企業で働く
多くの人にとって身近なのは中国にある日系企業で働くことです。中国の場合、日本企業の数も桁違いに多いので、40歳前まで・薄給(25万円/月前後)・営業といったポジションであれば、何かあります。中国語はできなくても大丈夫なものも多いです。
中国にある人材紹介会社の人に話を聞くと、「中国の日系企業の日本人向け求人が半年決まらない」ということはザラです。 駐在員の三分の一の給与で、若くて、そこそこ社会人が経験があって、そこそこの学歴を求める日系企業に、日本の人手不足が追い打ちをかけています。また、中国のネガティブなニュースも多く、中国で働きたいという日本人はそもそも多くありません。 日系企業も中国人社員を幹部登用するなど、現地化を進めていますが、できる中国人にとって、日系企業は薄給、細かいルール、履歴書の見栄えが悪くなるため、敬遠されています。
ということで、中国にある日系企業は日本人を欲しがっています。世界第二の経済大国で働くチャンスは相当高いんです。 特に30代後半までの営業職などはたくさんあります。その他、コールセンター(大連にまだまだあるほか、上海にも複数ある)、語学学校の日本語の先生、監査法人のジャパンデスク(営業)など中国にある日系企業が多いゆえの求人が定期的に出ます。
アジア就職でおすすめしたい人材紹介会社はJACリクルートメントです。
海外にいるとわかりますが、JACから紹介される求人って条件が良い案件や非公開案件が多い気がします。海外11カ国進出しているのもあるでしょうが、海外進出の歴史も1987年からと古く、海外にある日系企業と深い関係を築けています。日本だと「30代後半以降の管理職向け求人に強み」といったイメージが強いJACですが、海外ではもっと若い人も歓迎されますよ。
中国を海外就職の舞台として選びたい?中国で働くためのビザ要件
外国で働くためには、ビザが必要です。ビザは働きたいその国の政府が発給します。多くの国では学歴要件やどの職種で何年の経験があるかの専門性が問われます。
学歴要件 大卒以上
就労年数 社会人経験2年以上
年齢制限 男性は上限60歳。女性:上限55歳。
最低給与 14,000元(約22万円)以上が目安。 *平均給与所得が、勤務地の前年度の社会平均給与の4倍を下回らないこと。
2017年4月、新しい中国の就労ビザ制度(外国人就労許可管理制度改革)が施行されましたが、上記の基準が基本的なガイドラインです。なお、社会人経験は2年はバイトでも認められる場合があります。在職証明書や離職証明書が必要になります。
高卒でも長期間の専門性など説明できれば大丈夫ですが、大卒を求める動きは強まっています。
もし、マレーシアと中国のコールセンターの仕事で悩んでいるなどあれば、気軽に相談してみてくださいね。マレーシアと中国、働く上でのメリット・デメリットなどお教えします。
マレーシアのコールセンターで働くことや給料や現地での生活など、ご質問や不安が有る方はソトシゴト公式LINEからお問合せ下さい。最新情報を個別にお知らせします。
1件のコメント
コメントはできません。