日本でもポイントカードやポイントサイトでポイ活をしている人も多いかと思います。利用する頻度が高いスーパーやショッピングセンター、オンラインショッピングで登録をしておくと知らない間にポイントがたまっていて割引や特典に使えるのは日本と同様です。入会や登録にあたり個人情報の入力などをすることでメンバーになることができます。
またそれとは別に一時的な滞在や旅行などで訪れた外国人であれば、ツーリストプリビレッジ(Tourist Privilege)といって、ショッピングモールなどの店舗で割引やギフトがもらえるなどの旅行者優待特典を受けることができます。
そこで今回はマレーシアのポイ活などについてお伝えします。
マレーシアのポイントカードについて
マレーシアではスーパー、ショッピングモール、コンビニ、アパレルショップなど実店舗から、化粧品、ECサイトといったオンラインサイトなどで日本と同様にポイ活ができます。
このようなポイントプログラムのことを英語でロイヤリティプログラム(Loyalty Program)と言います。実店舗などで渡される物理的ポイントカードのことをロイヤリティカード(Loyalty Card)とも言います。ただし最近はアプリに格納されていることも多く、会員が店舗側でバーコードや二次元コードを読み取ってもらいポイントを貯めるようになっています。
マレーシアのポイントプログラムや還元率について
今回はマレーシアで提供されているロイヤリティプログラム(Loyalty Program)の中からいくつかご紹介します。
【グラブリワード(GrabReward)】
タクシー配車アプリからスタートしたグラブ(Grab)は、グラブ現在フードや食品のデリバリー、ショッピング、レストランの割引、旅行保険の購入などさまざまな分野で利用できます。タクシー配車の利用をしたり、同社のグラブペイ(GrabPay)というキャッシュレス決済サービスを利用して実店舗やオンライン決済をすることでポイントがたまります。
還元率は利用項目によって異なりますが、概ね0.3〜0.5%となっています。アプリを登録することで自動的にメンバーとなります。たまったポイントはタクシー運賃の値引き、指定のショップやオンライン通販のディスカウントなどの他、慈善団体への寄付なども選べます。
【ワンカード(Onecard】
マレーシア最大級のショッピングセンターの1つワンウタマショッピングセンター(One Utama Shopping Centre)内の600以上の加盟店でポイントを貯めたり利用したりできます。還元率は1Uポイント=RM0.01のレートで利用できます。
アプリもあるのですが現在のところポイント加算は物理的カードで行っています(カードを忘れたりした場合はアプリのアカウントに記載されているメンバー番号を伝えることで加算できます)。つまりポイント加算はカード、ポイントの管理はアプリです。貯めたポイントはアプリ内のワンウタマショッピングセンター(One Utama Shopping Centre)のキャッシュレス決済1ペイ(1 Pay)に換算されて加盟店での支払いで利用できます。
貯めたポイントはカーパーククレジット(Car Park Credit)にチャージして駐車料金の支払いにも使えます。日常的に利用することで駐車料金をほぼ払わなくて済むことも。
【ワトソンズカード(Watosons Card)】
ワトソンズ(Watsons)はマレーシア全土で700店舗以上のドラッグストア展開しています。アプリだけの会員登録でもいいのですが、物理的会員カードのワトソンズカード(Watosons Card)はマレーシアの公共交通機関で利用できる交通系ICカードのタッチンゴー(Touch’n’Go)としても利用できます。
RM1購入するたびに1ポイントつきます。還元率は200ポイント=RM1です。ワトソンズ(Watsons)で商品を購入するのに利用できます。
そのほかにもスーパーマーケット系、映画館系、コーヒーチェーン系などさまざまなプログラムがあります。日本でもそうですがこれらのメンバーになるにあたり自身の生活圏内にあり利用頻度を最優先するのは言うまでもありません。
チェーン系は自宅や学校会社以外の出先や旅行先などにも店舗があれば利用できるのはメリットです。
またマレーシアではポイントカード会員になるために少額のレジストレーションフィー(登録費)を支払うこともありますが、利用頻度や長期間ではメリットがある場合が多いです。ショッピングピングモールの駐車場ではメンバー専用の優先エリアがあったりします。
旅行者でも使えるお得な特典ツーリストプリビレッジ
在住者だけではなくマレーシアでは短期滞在者や旅行者に対し、主にショッピングモールなどが特典カードを発行しています。
一般的にツーリストプリビレッジカード(Tourist Privilege Card =TPC)呼ばれるカードで、パスポートを提示することで、ショッピングモールのサービスカウンターやインフォメーションセンターなどで発行してもらえます。ただし長くても1週間ほどの有効期限となっています。
加盟しているテナントで割引を受けられたり、ショッピングを一定額するとギフトがもらえたりとさまざまです。
【スリアKLCC(SURIA KLCC)】
ペトロナスツインタワー(Petronas Twin Towers)階下にあるスリアKLCC(SURIA KLCC)ではRM1000(約33000円)以上の買い物をすると旅行用のアイマスクなどが入っているバティックトラベルポーチ(Batik Travel Kit)がもらえます。レシートは2枚まで合算できまず。1日1人1個までとなります。
参加テナントの特典としては通常価格から10%オフ、RM100(約3366円)以上の食事でデザートをサービスなどさまざまです。
参加テナントおよび特典の詳細はこちら
【パビリオンKL(Pavilion KL)】
ツーリストリワードカード(Tourist Reward Card)と呼ばれる特典カードで2Fのファッションアヴェニューコンシェルジェ、または3階のメインコンシェルジェ受け取れます。
200以上のテナントで割引、一定額の購入でギフト、スペシャルオファーなどの特典があります。
参加テナントおよび特典の詳細はこちら
その他にミッドバレーメガモール(Mid Valley Megamall)、ガーデンズモール(The Gardens Mall)、伊勢丹クアラルンプール(Isetan Kuala Lumpur)などでもツーリストプリビレッジカード(Tourist Privilege Card =TPC)を配布しています。
免税と違い手続きなしでカードとパスポートを提示するだけで、その場で特典が利用できるのは手軽なのでぜひ使ってみてくださいね。