マレーシアで寿司!定番ネタから日本では見ないネタも!
日本食の枠を超えてマレーシア人も大好きな日本食といえば寿司。 ある調査によるとクアラルンプール市内だけでも150店以上の寿司店があるそうです。 寿司は熱帯のマレーシア生活でやはりふとした時に食べたくなる日本のソウルフードと感じる人も多いのではないでしょうか。 当初はクアラルンプール高級ホテルの和食レ...
日本食の枠を超えてマレーシア人も大好きな日本食といえば寿司。 ある調査によるとクアラルンプール市内だけでも150店以上の寿司店があるそうです。 寿司は熱帯のマレーシア生活でやはりふとした時に食べたくなる日本のソウルフードと感じる人も多いのではないでしょうか。 当初はクアラルンプール高級ホテルの和食レ...
マレーシアに移住して新生活が始まると気になるのが日用消耗品。例えば洗濯洗剤のコーナーはわかっても、知らないブランドが多く迷いがちに。 日本でいつも使っていた生活・衛生用品や消耗品であれば検討がつくのですが、店頭で見かけるマレーシアのブランドになじみがなかったり、使い勝手が気になったりするのではないで...
マレーシア統計局が発表した2023年9月のデータによると8月のインフレ率は2%で7月と変わりませんでした。ただし食料品とノンアルコール飲料、日用品、住宅費や公共料金、レクレーション費、外食やホテルなどは7月と比べ0.1〜0.3%上昇しています。月次ベースでは0.2%の上昇となり、緩やかな上昇傾向が続...
多民族国家のマレーシアの柱となるのがマレー系(ムスリム)、中華系、インド系の三大民族です。 それぞれの民族ごとに日本でいうお正月(正確にはニューイヤーではないものもあります)のような祝日があります。そのため「1年に3回もお正月がある」と形容されることもあります。 その他にもイギリス時代の名残りでクリ...
マレーシアで新生活を始め生活が軌道に乗るにしたがい、「あれ?これってどこに売ってるの?」「このトラブル、どうしたらいの?」と思うことが増えてくるのではないでしょうか。 日本では食料品はスーパーなど、電化製品関連は家電ショップ、DIYに必要なものはホームセンター、100均ショップなどで購入するとあらか...
現在マレーシアでは公共交通機関の利用、買い物、飲食の際に現金を使う機会がかなり減っています。もちろん中にはキャッシュオンリーというところもありますが、傾向としてクレジットカードやスマホ決済アプリなどでの支払いが主流となってきています。 そして車を運転する人には欠かせないのがタッチンゴー(Touch&...
日本ではメール、SNS、メッセンジャーアプリなどを通じて何らかの詐欺行為につながるような被害が報じられています。 特殊詐欺(旧称:オレオレ詐欺)は、電話を使って相手を信用させ現金を振り込ませたり、だましとる詐欺で認知が広がった現在でも被害が後を絶ちません。 実はマレーシアでもそのような被害が広がって...
マレーシアに留学、就職などをし、日本へ一時帰国する際に「どうしようか……?」と悩んでしまうのが、健康保険、レンタカー、スマホのSIMカードなどではないでしょうか。 どれも一時的なものですが、日本滞在が1ヶ月前後、あるいはそれ以上になると、ないと不便だったり、心配だったりすることもあるのではないでしょ...
マレーシアに来て驚くのは高層ビルの多さではないでしょうか。 超高層ビルがブリッジでつながっていたり、高層コンドミニアムの屋上にインフィニティプールがあったりします。また世界には夜景で有名な場所が数多くありますが、実はクアラルンプールの高層ビルが立ち並ぶ夜景はなかなか見応えがあります。 世界の大都市...
マレー系(ムスリム)、中華系、インド系を中心にさまざまな人種や民族が暮らす多様性のある国マレーシア。料理やスイーツも種類が多く、またオリジナルから融合(フュージョン)したりと世界中の食が楽しめるといっても過言ではないかもしれません。 そしてマレーシアの人たちは甘いものが大好き。食のバラエティもそうで...