マレーシアのコールセンターに男性って結構いるのかな?
マレーシアのコールセンターでは、男性でも活躍できるのかな?
こういった質問に答えます。
コールセンターで対応してくれる人は、女性が比較的多いというイメージを持ってる方が多いと思います。そのため、ソトシゴトに寄せられる質問の中には、男性だけれども、マレーシアのコールセンターで活躍できるだろうかと言った質問が寄せられます。
前職の人材紹介事業でマレーシア、タイ、中国のコールセンターに男性・女性合わせて100名以上を紹介実績を持つ私が伝えます。
結論を先言ってしまうと、もちろんできます。
ポジションごとに若干傾向はありますので、以下説明しますね。
マレーシアのコールセンターのオペレーターレベルの男女比率

現場で実際に問い合わせに対応するオペレーターやエージェントといわれるポジションでは、女性の方が高い傾向があります。
マレーシアのコールセンター大手で働く人に以前聞いたときは、男性が3割、女性が7割と言っていました。少し女性優位な感じですね。
とはいえ、マレーシアの大きなコールセンターの場合、日本人だけでも200名以上が働いていたりするので、数ではそこそこ大きな違いになります。
マレーシアのコールセンターの管理職になると、男性比率が高まる傾向

マネージャーやチームリーダーなどの管理職になってくると男性比率が高ってきます。管理職になってくると、男女比は拮抗して、男性が5割、女性が5割にまでなってきます。こういった企業が多いようです。
確かに日本国内の場合、コールセンターは女性率が高いというのがあるのかもしれませんが、マレーシアのコールセンターの場合、日本人のコールセンター担当者だけがいるわけではなく、世界中から集まっています。
マレーシアのコールセンターは日系企業ではなく、外資系企業が圧倒的に多いので、性別はもちろん国籍差別といったようなものは極めて限定的と言えるでしょう。あなたが男性でも(もちろん女性でも)何も心配しなくて大丈夫ですよ。
コンテンツモデレーターなので、電話業務ではありませんが、カスタマサポートで活躍されている男性の方の取材もしました。よければ読んで見てくださいね。
インタビュー マレーシアでコンテンツモデレーターとして活躍する和佐晋吾さん
マレーシアのコールセンター・カスタマーサポートの求人情報はこちらから!
募集背景 ITシステム(主にハードウエア)についての問い合わせを受けるカスタマーサポート業務です。日本在住の方も検討可能です。勤務地はセ...
募集背景 BPO企業がソフトウエア・IT機器に対する技術サポート人材を採用します。
マレーシアで就労ビザをお持ちの方を対象にしたクアラルンプールのカスタマーサポート求人(電話が主な手段)です。1名のみの急募案件です。...
マレーシアのコールセンターでの求人情報です。大手Eコマースのプロジェクトで販売者向けのサポートを行っていただくプロジェクトです。日本語...
募集背景 ITサービスのカスタマーサポートプロジェクトが始動です。 BPO企業が日本人ネイティブを大量採用します。 大卒+英語日常会話レベル と...
募集背景 人気のフードデリバリーサービスが日本市場向けのカスタマーサポート人材を採用再開です! 入社日は3/1(月)となっておりますので、お...
募集背景 大型のプロジェクトです。電子決済のプロジェクトでの採用です。
募集背景 マレーシアを代表するの大手BPO企業です。 クアラルンプールまで電車で30分ほどのエリアでの勤務となります。語学力不問、未経験可です...
募集背景 ITソリューション・製品の顧客への提案、販売、クロージングまでを担当します。 ※現在、新型コロナウイルスでマレーシアは入国制限が...
募集背景 採用企業はマレーシアなど東南アジアをはじめ、日本・ヨーロッパへも広く展開している外資系BPOです。 Learning & Development Expertとして、...
募集背景 グローバル展開をする保険会社になります。勤務地はクアラルンプール中心地ですので、都会での生活を満喫したい方におすすめです。 ...
募集背景 アカウントスペシャリストとして、お客様からの電子決済に関する問い合わせに 電話、Email、オンラインチャットで対応していただきます...
募集背景 クリニック運営にともなう職務全般を担当する日本人の方を募集します。過去カスタマーサポート経験のある方を歓迎します。 ふるってご...
募集背景 フードデリバリーサービスにおけるカスタマーサポート担当として お客様、配送員、レストランからの問い合わせ対応及びサポートを担当...
募集背景 人気フードデリバリーサービスの日本でのユーザーの方へのサポートや出店レストランへのサポート業務を行うプロジェクトを行っているB...