今回はマレーシア在住中に、パスポートの更新、各種証明書などの発行、結婚・出産・国籍などの届出、在外選挙の受付などさまざまな手続きが必要になった場合についてお伝えします。
本来ならば自治体の市町村の役所などで申請や登録する行政手続きですが、海外在住の場合は当該国の在外公館(日本大使館・日本領事館)で行います。
これを領事行政サービスといいます。
そこで今回は在マレーシア日本大使館で対応している申請手続きや各種証明書の発行について解説したいと思います。
1.パスポートの発給
マレーシア在住時にパスポートの期限が切れるため更新する「切替新規発給」、紛失・盗難・損傷・焼失(要届出)や新生児などが申請する「新規発給」があります。
更新にあたる「切替新規発給」は残存有効期間が1年未満になった時点で申請できます。また、長期滞在している場合はビザの更新なども必要となるので、早めに手続きをしましょう。
「パスポート発給」の詳細はこちら
余談ですが、パスポートを更新後はパスポート番号に紐つけられている銀行、運転免許証、携帯会社(ポストペイド)、インターネット契約、などにも新しいパスポートになったことを連絡することを忘れないようにしましょう。
「パスポート発行手数料」はこちら
2.各種証明書発行(有料と無料のものがあります)
日本でマレーシアに在住していること、あるいは在住をしていたことを示す必要がある際に提出します。あるいは逆に、マレーシアで提出するために日本の書類を英訳する必要がある場合の各種証明書の発行となります。以下、主な証明書とその用途となります。
■(マレーシア)在留証明
帰国子女が日本の学校を受験する際のマレーシア在留年数の立証
不動産登記、遺産相続、金融機関などにおける融資の際に提出
恩給や年金の受給手続きなどにも必要です。
「(マレーシア)在留証明」の手数料はこちら
■日本の免許証の翻訳証明
日本の自動車免許証を翻訳して提出することで、マレーシアの運転免許証を取得します。マレーシアで免許を取得する場合は必要となりますが、取得には申請日を含め4日(閉館日は除く)かかるので、いわゆる外免切替(日本の免許証で書類提出のみで在住している国の免許を取得すること)では、この手続きを一番最初にしましょう。
「日本の免許をマレーシアの免許に切り替える」以前の記事はこちら
「日本の免許証の翻訳証明」の手数料はこちら
■戸籍の項目など身分(出生・婚姻・離婚・死亡など)に関する証明
マレーシア政府機関などにあてた申請者の身分を英訳したものを発給します。マレーシアの滞在許可申請や更新、婚姻登録手続きの際に提出します。
■無犯罪証明(警察証明) ※無料
マレーシアにおける長期滞在、永住、就労、営業、帰化などの手続きのため、日本における犯罪歴がないことを証明します。例えばMM2Hの申請には必須の書類となっています。申請してから最長で取得まで数カ月かかることもあるので、早めの申請が推奨されます。
このほかにも「印章の証明」「署名証明」などに対応しています。
また、余談となりますが、気をつけなければならないのは、在マレーシア日本大使館では戸籍(抄)謄本の翻訳サービスはありますが、発行はできません。本籍のある自治体から取り寄せてもらうことになります。
日本にいる親兄弟などに交付請求を依頼という方法が多いようです。また、自身で本籍のある自治体に郵送依頼をする、委任状を持った代理人が申請するなどの方法があるので、直接と問い合わせるのが確実です。
また、発行された証明書には有効期限などについては、詳細は請求者ご本人が確認していただくよう、よろしくお願いします。
3.戸籍・国籍などの届出の受理
日本人が海外で出生・婚姻・死亡など身分変化があった場合、速やかに届出が必要となります。またマレーシアに帰化した場合は日本国籍を喪失することになるので、こちらも届出が義務となっています。
特に出生においては注意が必要で二重国籍となる場合は3カ月以内に出生届と日本国籍を保留する届出をする必要があります。二重国籍の場合、日本では22歳でいずれかの国籍を選択しなければなりません。
「戸籍・国籍などの届出の受理」についてこちら
「二重国籍の選択について(法務省サイト)」はこちら
4.在留届について
マレーシアに限らず海外に3カ月以上滞在する場合は、在留届の提出が必要です。
届出は実際に当該国の大使館・領事館などに出向いて行うか、郵送、ファックス、オンラインでも登録が可能です。
今回のコロナ禍でもこの登録されたメールアドレスに、さまざまな情報が送られてきています。
これらの情報は生活していくうえで参考になるだけではなく、重要な告知事項なども含まれています。
「在留届」についてはこちら
5.在外選挙権
マレーシア(海外)在住でも、国政選挙の投票ができます。ただし事前に在外選挙人名簿に登録し、在外選挙人証の取得が必要となります。
マレーシアの大使館ではどのような領事行政サービスが行われているのかはこちらで確認をお願いいたします。
在マレーシア日本国大使館のその他の生活情報
なお、在マレーシア日本国大使館ではトラブルにあった時の「コミュニケーションボード(会話サンプル集)」を配布しています。
【盗難被害用1】、【盗難被害用2】、【交通事故用】、【落とし物用】とシーン別になっていて、公式サイトからダウンロードできるようになっていますので、万が一の時に備えてみてはいかがでしょうか。
在マレーシア日本国大使館(Embassy of Japan in Malaysia)
住所:11, Persiaran Stonor, Kuala Lumpur, 50450 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur
URL:https://www.my.emb-japan.go.jp/itprtop_en/index.html
電話(大使館案内):https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/annai.html
マレーシアのカスタマーサポートの最新求人は以下からチェックしてみてください!
マレーシアのクアラルンプールで英語不問の求人です。初めての海外就職の機会にもなるBPO企業でのカスタマーサポート業務です。
日本で人気のフードデリバリーサービスのカスタマーサポートに日本語・英語で挑戦しませんか?マレーシア・クアラルンプール近郊の求人です。
フィリピンの求人です。オンラインゲーミングのマーケティング職になります。
人気のフードデリバリーサービスのカスタマーサポートのオペレーションマネージャーとして全体を統括していただきます。
BPO企業でのデジタル広告セールスポジション。大手ソーシャルメディアの広告商品をセールスします。
テクニカルサポートを10名募集しています。
業務内容は アフィリエイトパートナーの新規開拓 既存のアフィリエイトキャンペーンをモニターし、それらがコンプライアンス違反してないかのチ...
採用企業はオンラインゲーミングのカスタマーサポートを提供する会社です。業務内容はアフィリエイトパートナーの新規開拓などです。
主な業務内容は オンラインゲーミングの日本市場でのアフィリエイトネットワークを増やしパフォーマンスを伸ばす コンテンツチームと共にキャン...
勤務地は香港です。 以下の中から2つ以上の技術をお持ちの方: スロットゲームのキャラクター作成 漫画スタイルでのイラストレーション制作 3Dアニ...
勤務地は香港です。 仕事内容はAdobe photoshopとIllustlatorを使ってのウェブサイトや広告SNSなど、オンライン用のグラフィックデザインの作成。 2年以上...
勤務地は香港となります。 オンラインゲーミング会社で、新入社員の研修、またカスタマーサポートの品質向上のために働きかける。(2年以上のカ...
オンラインゲーミングのウェブコンテンツの作成や、手続きのマニュアルやニュースレターを書いたりしていただきます。
勤務地は香港になります。オンラインゲーミングのカスタマサポート企業が業績拡大にともない、日本語スピーカーを複数名募集です。
募集背景 採用企業はマレーシアの大手カスタマーサポート企業(BPO)です。マレーシア・クアラルンプール中心部にオフィスを構えます。 ご担当頂...